CITE Japan 2023 技術発表会内容ウェビナー開催 |
|||||
CITE Japan 2023 技術発表会の講演内容をウェビナーで行います。日程:7/3(月)および 7/7(金) 10:00-12:00A: 防腐剤の海外法規制と防腐剤フリー処方 (10:00-11:00)
B: 持続可能性に配慮した皮膚刺激の少ないカチオン系界面活性剤のご紹介 (11:00-12:00)ご興味のある方は、下記までメールでお問い合わせください。メール:pc@thorjapan.co.jp担当:邉見Posted: 23.06.07 |
|||||
CITE Japan 2023 および 化粧品製造技術マッチングフェア2023 ご来場御礼 |
|||||
CITE Japan 2023 および 化粧品製造技術マッチングフェア2023 では、弊社ブース及び技術発表会にお越しいただき大変ありがとうございました。ご興味いただきました商品や、ご質問などございましたら、お気軽にご連絡下さい。 技術発表会で説明させていただきました海外法規制情報・防腐剤フリー処方設計ガイド・迅速保存効力試験につきましては、ウェビナーおよび弊社での説明会を開催する予定です。弊社での説明会には微生物試験室見学ツアーも行います。参加希望の方は、pc@thorjapan.co.jp までメールにてご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたします。 Posted: 23.05.23 |
|||||
化粧品製造技術マッチングフェア2023 出展予定 |
|||||
化粧品製造技術マッチングフェア2023 に出展いたします。(主催:大阪産業創造館)ウェブサイト:化粧品製造技術マッチングフェア2023日時:2023年4月21日(金) 10:30-16:30(完全予約3部制)場所:大阪産業創造館 3F ※受付は4F (〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL:06-6264-9911)費用:無料 迅速保存効力試験法、防腐処方設計コンサルタントサービスについて紹介させていただきます。
Posted: 2023.03.27 |
|||||
微生物試験室の試験担当 1名募集 |
|||||
微生物試験室の試験担当を募集中です。詳細は採用情報をご確認ください。Posted: 2023.03.01 |
|||||
CITE Japan 2023 出展予定 |
|||||
今年も CITE Japan 2023(第11回 化粧品産業技術展)に出展いたします。ウェブサイト:https://www.citejapan.info/日時:2023年5月17日(水)~19日(金)場所:パシフィコ横浜 技術発表会 発表内容① 化粧品用防腐剤の海外法規制と防腐剤フリー処方ガイド② コンディショニング剤ブース内説明予定① Microcare Emollient 防腐剤フリー処方② 迅速保存効力試験法③ 防腐処方設計コンサルタントサービス&試験サービス 提供開始
Posted: 2022/11/18 (Updated 2023/03/27) |
|||||
化粧品用添加剤 技術マネージャー 1名募集中 |
|||||
化粧品用添加剤の技術マネージャーを募集中です。詳細は採用情報を見て下さい。Posted: 2022.11.18 |
|||||
日本防菌防黴学会 第49回年次大会 ポスター発表 |
|||||
場所:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)日時:2022年9月26日~27日http://www.saaaj.jp/conference/題目①:防かび防藻成分の保護化による溶出抑制効果について(演者:佐藤)題目②:安息香酸、ソルビン酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸のMIC実測:pHとの関係、文献データとの大きな違い(演者:川添)日本防菌防黴学会でポスター発表を行いました。ご訪問いただきありがとうございました。今後も精力的に技術発表を行っていきます。Posted: 2022.11.18 |
|||||
新事務所移転 | |||||
2022年5月27日に事務所を移転いたしました。試験室を大幅に拡充しましたので、是非一度お立ち寄り試験室をお試しください。新住所:大阪府堺市中区深井水池町3255 〒599-8237 電話番号:050-5306-1466FAX:050-3737-5347Email:main@thorjapan.co.jp 建設予想図 新事務所完成写真
最寄り駅:泉北高速鉄道 深井駅 徒歩約7分。深井駅の裏側(水賀池方面)に出て左方向に歩き、水賀池公園/高架沿いを行けば着きます。目の前にフランシーズ様(ケーキ屋さん)があります。駐車場あり。車で来られる場合は、フランシーズ様(ケーキ屋さん)を目標に来られれば間違いありません。Posted 22.06.07 |
|||||
全国被害者支援ネットワークへの賛同及び寄付 | |||||
ソーグループは地域社会へのサポートのため、毎年利益の1%を寄付しております。2021年は、全国被害者支援ネットワークに対して寄付を行いました。犯罪被害者及びそのご家族・関係者が正当な権利と尊厳を受け入れられる社会を切に望みます。 Posted: 2021/12/24 |
|||||
製品紹介 | |||||
おすすめの製品を紹介します。
【化粧品用添加剤】
【工業用防腐剤】
Posted 21.11.15 |
|||||
|
|||||
「大阪府新型コロナウイルス助け合い基金」へのサポート |
|||||
ソーグループは地域社会へのサポートのため、毎年利益の1%を寄付しております。2020年は、新型コロナウイルスに関わる医療従事者への支援のための基金である「大阪府新型コロナウイルス助け合い基金」に対して寄付を行いました。大変な尽力をされている医療従事者の方々に対して少しでも助けになってくれればよいと思います。中国武漢より始まり、世界中に広まってしまった新型コロナウイルスが早く終息することを願っています。 Posted: 2021/01/22 |
|||||
殺菌剤・殺ウイルス剤処方 ACTICIDE® C&D 04のご紹介 |
|||||
殺菌剤・殺ウイルス剤処方「ACTICIDE® C&D 04」をご紹介させていただきます。
ご興味のある方は弊社営業担当までご連絡ください。Email: disinfection@thorjapan.co.jp 電話: 050-5306-1466 Posted: 2020/04/09 |
|||||
防菌防黴学会にてポスター発表 |
|||||
場所:千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)日時:2019年9月25-26日http://www.saaaj.jp/conference/
題目①:防かび剤の保護化による持続性改善効果について内容概略:前回の日本防菌防黴学会第45回年次大会において、防かび剤・防藻剤の保護化(AMMETM Technology)による効果の長期化、環境毒性の低減及び低毒性化について、世界各地での実曝試験の結果及び、各成分の溶出、安定性データでの保護化効果の実験データを報告しました。今回は、前回とは異なる手法で保護化した防かび剤OITやIPBCの持続性改善効果について発表いたします。今回の技術では、従来とは異なる基材を用い、建築材料に関するJIS (日本工業規格)のF☆☆☆☆に対応しました。前回の技術とは成分の持続性や溶出速度が若干異なるが、実際の塗料塗膜に対する防かび効果については前回と同様、良好な結果が得られました。従来、ホルムアルデヒド関連の規制で適用が困難であった日本や中国市場においても、今後、その適用範囲はさらに広がるものと期待されます。 題目②:フェノキシエタノール不活化難防腐シャンプー処方における防腐剤の選定:ベンジルアルコール内容概略:化粧品にはフェノキシエタノールが汎用されていますが、シャンプーなど一部の処方において、最大配合可能量である1%を添加しても防腐効果が不足する場合があります。今回は、フェノキシエタノール系では防腐が難しいシャンプー処方において効果のある防腐剤の検討を行いました。シャンプーに汎用されている界面活性剤を用いて試験を行ったところ、ラウレス硫酸ナトリウムがフェノキシエタノールを不活化することを確認しました。また、ラウレス硫酸ナトリウムと他の界面活性剤(コカミドプロピルベタイン、ココグルコシド、コカミドDEA)を併用することにより、フェノキシエタノールがさらに不活化することを確認しました。効果のある防腐剤を検討しましたところ、Microcare HXDB(ベンジルアルコール+1,2-ヘキサンジオール混合溶液)が高い防腐効果を示しました。ベンジルアルコール単独では防腐効果は不十分だったが、1,2-ヘキサンジオールと併用することで防腐効果が増強されました。ベンジルアルコール自体の防腐効果に加え、1,2-ヘキサンジオールと併用することにより相乗効果が発現したものと考えられます。 ご訪問いただきありがとうございました。今後も精力的に技術発表を行っていきます。 Posted: 2019/10/16 |
|||||
CITE Japan 2019 閉幕 |
|||||
CITE Japan 2019 では、弊社ブース及び技術発表会にお越しいただき大変ありがとうございました。ご興味いただきました商品や、ご質問などございましたら、お気軽にご連絡下さい。 今後ともよろしくお願いいたします。 Email: pc@thorjapan.co.jp Posted: 2019/06/20 |
|||||
全国被害者支援ネットワークへの賛同及び寄付 |
|||||
ソーグループは地域社会へのサポートのため、毎年利益の1%を寄付しております。2018年は、全国被害者支援ネットワークに対して寄付を行いました。犯罪被害者及びそのご家族・関係者が正当な権利と尊厳を受け入れられる社会を切に望みます。 Posted: 2018/12/12 |
|||||
防菌防黴学会にてポスター発表 | |||||
題名:防かび剤・防藻剤の保護化(AMMETM Technology)による効果の長期化、環境毒性の低減及び低毒性化場所:タワーホール船堀日時:2018年11月13日 13:00-16:00 (佐藤技術マネージャーが14:00-15:00に説明いたします)内容概略:低濃度で高い防かび効果を持つOIT、IPBCは水溶解度が高いため長期の屋外用防かび剤としては必ずしも最適ではありません。これらをAMMETM Technologyにより保護化することで溶出量の制御を行い、安定化、効果の長期化、変色防止、低毒性化、環境毒性の低減が図られ、幅広い処方での利用が可能となりました。同技術は防かび防藻剤であるZnP、DCOIT、防藻剤であるDiuron(DCMU)、Terbutrynにも適用可能です。成分量を低減することが出来るため、コスト低減効果も得られています。これらの実曝結果(ドイツ、オーストラリア、マレーシア、インド)、溶出量低減・低毒性化のデータについて発表いたします。 場所や参加方法については防菌防黴学会ホームページ(http://www.saaaj.jp/conference/)にてご確認ください。 Posted: 2018/10/25 |
|||||
熊本地震義援金 |
|||||
ソーグループは地域社会へのサポートのため、各グループ会社毎に毎年利益の1%を寄付しております。2017年は、熊本地震義援金(熊本県)に対して寄付を行いました。地震や自然災害による被害者が少しでも減少することを切に願います。 Posted: 2017/12/26 |
|||||
電話番号変更 |
|||||
ソー・ジャパン株式会社本社の電話番号を変更いたしました。旧 0725-22-7907新 050-5306-1466また、東京事務所につきまして電話及びファックスを下記の大阪本社のものに統合いたしました。電話 050-5306-1466FAX 0725-22-7912各営業担当・技術担当への連絡につきましては、携帯電話に連絡していただけますようお願いいたします。
Posted:2017/11/01 |
|||||
CITE Japan 2017 閉幕 |
|||||
CITE Japan 2017 では、弊社ブース及び技術発表会にお越しいただき大変ありがとうございました。 ご興味いただきました商品や、ご質問などございましたら、お気軽にご連絡下さい。 今後ともよろしくお願いいたします。 Email: pc@thorjapan.co.jpPosted:2017/06/03 |
|||||
CITE Japan 2017 |
|||||
2017年5月31日~6月2日に開催される CITE Japan 2017(化粧品産業技術展)に出展いたします。ブース番号:D18-11(中央最奥左寄り、休憩所隣接)技術発表会 6/1(木)12:05-12:35 B-15(B会場)
|
|||||